研究・開発
12/3(土)に行われた、第1回ゆるプル選手権にて、水中に潜ってプレイする ARコンテンツを制作しました。 今回は概要やその時の検証の様子、結果などを書いていこうと思います。 ※今回は事前にプール内でのスマホの所持、撮影許諾等を得ています。 通常はプー…
テクノロジーモーショングラフィックスの楊です。 先月に、ATL(Advanced Technology Lab)の研究員になって、検証しに来ました。 現在ATL研究員になっている社内のスタッフは4人です。(田村さん、中野さん、谷崎さん、楊) それでは、ATLは簡単に紹介します…
テクニカルグループの木戸です。 iOS11がリリースされて対応端末ではARKitが利用できるようになりました。 そこで以前Google Tango向けに開発したARガイド「NAT」とAR宝探しゲーム「SEEKAR」をARKitに対応させました。 ※「NAT」「SEEKAR」についてはこちらを…
テクノロジープランニング部門モーショングラフィックスデザイナー楊です。 チョコボールの製造過程をVRで見学できる「キョロちゃんのバーチャル工場見学」をフルCGで制作しました。 現在話題になっているVR作品のCG制作を解説します。
テクノロジーデザイングループの柏原です 現在、通常の案件とは別にの所属するチームの自主提案で汎用的なAPIサービスの仕組みを検討しています 今回その基盤部分にAWSの機能を用いてサーバーレスに構築したいと考え、現在絶賛挑戦中です
テクノロジーデザイングループの木戸です。 年末にLenovo Phab 2 Proを購入しました。 GoogleのTangoが搭載された世界初の端末です。 日本での発売は(いつものように)遅れましたが、発売日に速攻で注文しました。 今いろいろ試しているので紹介します。
「ボイスポ!」とは…
7月21〜23日まで東京ビッグサイトで開催された、小学生向けイベント「夏休み 2016 宿題・自由研究大作戦!」のエスビー食品株式会社様ブースにて、「スパイス&ハーブ」の啓蒙と、企業ブランドイメージ向上を目的に加速度センサーを使用したカレー作りの…
6月29日~7月1日まで東京ビックサイトで開催された「先端コンテンツ技術展」に「VOICETORY®」を出展しました。立ち寄っていただいた方々、わざわざ足を運んで励ましていただいた方々、本当にありがとうございました。
第2回ハッカソンで作った木戸チームの作品紹介です。
テクプラグループメンバー&社内デザイナー有志で、第2回ハッカソンを実施しました。今回は「テクノロジー×映像」をテーマに、計14名が4つのグループに分かれて、プロトタイプの制作を行いました。(各チームの作品の紹介は、今後詳しくこのブログにてお…
今回は、1年生2年生のフレッシュ新人チームで使ったテクノロジー作品を紹介したいと思います。笑顔になることで、画面の中の人も笑顔になる。SMILE to SMILE。「笑顔」をキーワードに、顔認証システム"ofxFaceTracker" を利用した、インタラクティブ作品を作…
ハッカソンしました!(Arudino編)になります。
BBmediaでハッカソンを行いました!
少し前から360度カメラを使って撮影した素材をYOUTUBEでアップ出来るようになりました。そこで私も「RICOH THETA」を使って撮影した360度パノラマ動画を、YOUTUBEにアップしてみました。
今話題のApple Watchが弊社にもやってきました! 最先端のガジェットを学んで今後の企画業務に活かすべく、プランナー3年生女子がすこしの間Apple Watchをつけて暮らしてみることになったので、テクプラブログをご覧のみなさま、しばしお付き合いくださいま…
肉眼では映像が見えない不思議なモニタ『ホワイト・スクリーン』で、体験コンテンツを作ってみました。
DMM.make AKIBAが気になってますが、とりあえず3Dプリントサービスのほうを試してみました。 http://make.dmm.com/
Ruby On Railsの学習を兼ねて、動画収集サイトを作ってみました。http://nagara-mi.jp/
癒しの象徴である蛇口を使って人々の渇きを癒せる装置を開発しました。ストレスで渇ききっている現代の人々に癒しを提供します。
光を受けると自分も光り、その光が周りに連鎖していくデバイスを制作しました。