使ってみた
企画演出部のプランナーあべです。もう5月も最終日。 2018年も早いもので半分が終わりましたね...時の経過が早くてつらいです。 さて、ここでなにかしらのテクノロジーの話をしたい気持ちは山々なのですが、 私は何を開発するわけでもなく、海外に行く機会…
テクノロジープランニング部門の岡です。 今回、デジタル作画を導入しアニメーションを制作しましたので、そちらのお話を少し。
映像の企画演出、市川です。 「紙とペンさえあればいい」なんてスカしたことを言っていたCM企画部になんと、コンテを描くためのタブレットがやってきました。 まだ試験的にレンタルされただけのようですが、さっそく使い勝手を試してみたのでレポートします…
MESHを使ってみたの後編です。今回は加速度タグとGPIOタグ、LED (Adafruit-WS2801)Arduino Unoを使ってみたいと思います!
アイコンをドラッグするときにドラッグしているタグがグリーンに光ります Sonyが開発したDIYツールキット「MESH(メッシュ)」が届いたので、少し使ってみようと思います!http://meshprj.com/
少し前から360度カメラを使って撮影した素材をYOUTUBEでアップ出来るようになりました。そこで私も「RICOH THETA」を使って撮影した360度パノラマ動画を、YOUTUBEにアップしてみました。
「その2」からは、Apple Watchと10日間暮らしてみて感じたこと、ドンドン書いていこうと思います!